先輩社員
インタビュー
Interview
それではよろしくお願い致します。
まずは自己紹介をお願いできますか?
建築事業部所属の有本ひかると申します。
小学生から高校生までバレーボールをし、大学ではサッカー部のマネージャーをしていました。
入社したきっかけと言いますか、
どんな理由で入社を決めましたか?
入社のきっかけは、インターンシップです。
インターンに参加し、打合せに同行させていただいたり、リフォーム中の現場を見学しました。
実際に会社の雰囲気や社員皆さんの仲の良さを見て、アットホームな会社に魅力を感じ、「私もここで働きたい」と思い、入社することを決めました。
お仕事は具体的にどんなことをするのですか?
主な仕事は、リフォームアドバイザー兼現場管理です。
お客様よりお問合せをいただいた後、ご自宅に訪問させていただき現地調査をします。
現地調査の際に、お客様のご要望やリフォームのきっかけ等をお伺いし、そのご要望をもとにプランと見積りを作成し、ご提案させていただきます。
ご依頼をいただけましたら、工事の段取りから完工まで現場監督として工事を進めていきます。
入社して苦労したところはありますか?
「リフォーム」という単語は知っていても建築関係の知識は一つもなかったので、建築用語・工事の流れ等を覚えることに苦労しています。
リフォームは、お客様のお家の間取りや仕様も様々になるため、今も先輩や上司の方から教えていただきながら日々仕事をしています。また、電話対応や敬語などの社会人のマナーも一社会人として勉強中です。
やりがいや楽しいところを教えてください。
工事が終わり、完成を見た後に、「ありがとう、これからが楽しみです!」や「匠工房さんに任せてよかった!」とお客様から言っていただいた際に、やりがいを感じます。
リフォームは、いかにして完成を想像していただけるか、将来を見据えたプランを私たちは提案させていただいています。一つの提案が実際に形になった時には、自分自身「あの時に提案して良かった」と感じます!
今の仕事を通して成長したなー。
変わったなー。と思うところはありますか?
人との関わり方は、学生の時と社会人の時では変わるため、自分の中で『人との接し方』が変わった部分だと思います。
所属店舗の方々、匠工房の社員の方々だけでなく、お客様であったり、職人さんであったりたくさんの方と関わるお仕事なので、接し方や話し方は成長した部分だと思います。
まだまだ未熟者ですが、自分の中でどのように話すのがいいか、お客様それぞれに合った話し方やスピードを考えて接客するようになったことも、成長した部分だと思います!
将来こうなりたいといった目標や未来の自分像はありますか?
お客様から「また何かあれば匠工房さんにお願いします!」や「有本さんにお願いします!」と言っていただけるようになることです。
完成形が想像しにくいリフォームは、不安がたくさんあると思いますが、その不安を払拭できるようにお客様に寄り添い、ご要望以上の提案ができるようになりたいと思います!

それでは最後に
これから入ってくる就活生に向けて一言いただけますか?
最後までインタビューを見ていただきありがとうございました!
私は、4回生の前期に留学に行っていたので、周りの子に比べると就職活動を始める時期は遅く、尚且つ何も分からない状態で始めました。
皆さんも最初は何も分からない状態で就職活動を始められている方も多いと思います。
社会人になるにあたって考えることは、たくさんあると思います。
仕事内容、給料面、休みや会社の雰囲気など、私もいざ働くと考えたときにどこを重要視するか悩みました。
その中でも、私は「会社の雰囲気」「働きやすさ」を重視して決断しました。
私は建築学校を卒業しているわけではないので、本当に一からの勉強で大変なことばかりですが、優しく時に厳しく指導してくださる先輩・上司の方々がたくさん匠工房にはおられます!
学生から社会人、大きく変わる環境に悩まれる事も多いと思いますが、それ以上のやりがいや楽しさを感じることができると思います!
残りの学生生活を楽しみながら、社会人の準備も頑張ってください!
皆さんと働くことを楽しみにしています!