リフォーム
アドバイザー

Daily Schedule

ENTRY

お客様の喜びを
ダイレクトに感じる

Introduction
建築事業部所属

私は、実家をリフォームしていただいたことがきっかけで入社を決めました。担当のリフォームアドバイザーさんは、私たち家族の不満や悩みを親身に受け入れてくれました。多少の無理もあったと思いますが、私たちの想像する理想を形にしてくださいました。
その時の感動はいまでも鮮明に覚えています。その時に住まいを通してお客様と接する事のできるこの仕事は素晴らしいと思いました。

お客様の喜びをダイレクトに感じる事ができる反面、大きなリスクももちろんあります。その中で、いかにお客様と信頼関係を結んでいけるのかを考えるのも楽しみの一つです。今では私たち家族の夢を形にし、幸せをもたらせてくれた営業さんは私の直属の上司です。人生は何が起こるかわからないですね。

Daily Schedule
一日のスケジュール

朝礼

朝の朝礼では、スタッフみんなで業務報告・連絡事項などを共有します。また、スタッフ一同での声出しでは、挨拶・企業理念を元気よく唱和します。この声出しは、気持ちを引き締め、一日の業務に取り掛かるという大事な役割があります。

#業務報告・連絡事項 #声出し!!

業務準備

一日の予定を確認し、その日どのように行動するかを把握します。段取りをいかに無駄なく組むかが重要なポイントになります。

#重要ポイント!! #スケジューリング

現地調査アポイント

チラシ・HPサイトからお問い合わせいただいたお客様に連絡をさせていただきき、現地調査のアポイントを取ります。ここでお客様の情報を少しでも多く聞く事が重要です。あと、私たちリフォームアドバイザーの第一印象は初回の電話対応で決まる為、明るく元気よくを心がけます。

#アポイント

現地調査

現地調査は時間厳守!!一分たりとも遅刻は許されません。お客様に不信感を抱かせてしまったり、会社の信用に関わるからです。五~十分は時間に余裕をみて行動します。

#遅刻厳禁 #行ってきます!!

現場の確認

実際にお客様のお家にお伺いし、見積もり作成に必要な情報を集めます。集めた情報は打ち合わせ記録書に書き留め、書面に残します。記録書があると確認したい時にすぐ確認できます。

#見積もり作成

お客様とのヒアリング

現地調査で現場の確認が終わるとお客様にお時間をいただきき、少しお話をさせていただききます。会社の案内は勿論ですが、お客様の抱えておられる不満・悩みをお聞きします。的確なご提案をさせていただきく為に、ヒアリングはとても重要になります。

#お話しましょう! #ヒアリング

お昼

午前中の仕事がひと段落すれば、昼食の時間です。お弁当を持参する日もあれば、先輩方と何を食べに行くか話し合う日もあります。先輩方とプライベートの話をしたりと昼食を楽しみます。何でも気軽に話せる、気さくな先輩ばかりです。

#毎日のたのしみ!!

現場の確認

実際に工事が進行しているお家にお伺いし、進行状況など現場の確認を行ないます。各職人さんとの打ち合わせや職人さんへの指示など、現場に足を運ばなければ分からない事がたくさんあります。

#現場確認 #お伺いします!

リフォーム後の確認

リフォームの工事が完了したお家にお伺いし、お客様とお話をします。中には家族同然まで仲良くしていただけるお客様もおられます。お客様に笑顔で【ありがとう】と言っていただけたときはこの仕事をしていてよかったと心の底から思います。

#チェック

見積もり作成

事務所に戻ると現地調査で集めた情報をまとめます。メーカーや職人さんと連絡を取り合い、お客様の不満・悩みが本当に解決できるかを考えながら正確に見積もりを作成します。

#お見積もり

打ち合わせ

工事をしてくださる職人さんに工程表を見ていただきき、工事の流れを伝えます。工事がスムーズに進むよう、打ち合わせはしっかり行います。

#職人さんと #お打ち合わせ

明日の業務確認

明日の予定を前もって確認することでスムーズに行動できます。予定はすべてWEBの共有カレンダーに書き込みます。自分だけでなく他の社員の方の行動も把握しておきます。

#明日もよろしく! #頑張ろう!

帰宅

その日の仕事が終われば、家に帰ります。事故には気をつけて帰りましょう。

#かえりまーす!

飲み会

仕事終わりや休みの前の日は飲み会へ!部署や店舗関係なく楽しくご飯を食べる機会が多いので、親睦も深まります。この日は、同期で仲良く乾杯!

#飲&食&飲&食 #先輩、ごちそうさまです!

匠工房で働く先輩に
”ホンネ”
聞いてみませんか?

匠工房で働く先輩に、実際の仕事内容、
社内の雰囲気、仕事の本音を聞いて、
匠工房のことをもっと知ってみませんか?
是非お気軽にお問い合わせください。

OB・OG訪問